●睡眠時無呼吸症候群知ってますか???
●もしかしたらあなたも無呼吸症候群の可能性がありますよ!?


●睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome; SAS)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。


1)周囲の方からいびきを指摘される
2)夜間の睡眠中によく目が覚める(息苦しくなって目覚めることもあります)
3)起床時の頭痛や体のだるい感じがする
4)日中の眠気などをよく感じる
 
上記の症状を自覚されている方はその可能性がります💦
寝ている間の症状なので分かりにくく気が付きにくいのもこの疾患の特徴ですね💦

●どんな状態の病気なの??

睡眠時無呼吸症候群には以下があります。

口や鼻から肺の入り口である声帯に至る空気の通り道が細くなるために発生する閉塞型
呼吸を調整する脳の働きが低下するために発生する中枢型
これら両方が関係する混合型に分類されます

ただ、閉塞型が大部分になります。

●リスクは何??
閉塞型の睡眠時無呼吸症候群の原因のひとつは肥満が多いです^^;

睡眠中、のどの緊張が緩むため、正常の人でも空気の通り道が細くなりますが呼吸が止まるまでには至りません。
肥満の人ではのどへの脂肪沈着が増加するために空気の通りが悪くなります💦
加齢性に喉の筋力低下することもリスクに繋がります💦

顎の骨格が小さい、扁桃腺や口蓋垂が大きいことで空気の通りが悪くなり易く、無呼吸の原因となります。
飲酒や睡眠剤の内服は、のどの緊張を緩める作用があり、無呼吸を増加させる可能性があります。

割と多くのことが無呼吸のリスクに実はなるわけです💦

 

●睡眠時無呼吸症候群の合併症と予後は???

この病気のは、睡眠中の低酸素や日中の眠気などによるストレスのために、高血圧、脳卒中、心筋梗塞などの虚血性肺疾患の発生を増加させることになります💦

糖尿病、高脂血症もしばしば合併します(^_^;)
突然死の報告もあります💦

睡眠呼吸障害研究会の検討でも(2000年)では、無呼吸低呼吸指数が20以上の患者さんでは20未満の患者さんに比較して明らかに寿命が短いことが報告されています。

また眠気は様々な事故につながりますのでサインを見逃さず、治療介入することは非常に重要になります。

 

●睡眠時無呼吸症候群の診断は??

1)日中の眠気の評価
 日中の眠気を評価するため、ESS(エプワース眠気尺度)問診票を使用します。

24点満点で評価し11点以上で日中の眠気が強いと判断します。
 

2)睡眠障害の検査
睡眠時無呼吸症候群の診断には、簡易検査(アプノモニター)と脳波を含めた精密検査陽オリソムのグラフィーの2種類があります。

現在は検査も御自宅で受けることも可能になりました!!!
睡眠中に無呼吸や脳波の検査を行うことで睡眠の質をしっかりと検査し、日中のストレスや眠気に対応していくことが望まれます。

睡眠の精密検査で、呼吸が止まったり、浅くなったりする回数(無呼吸低呼吸指数;AHI)が1時間に5回以上に増加すると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

この回数が20回以上に増えた場合に、鼻マスクによる持続陽圧呼吸療法の適応になリマス。
 

3)口腔内のチェックも重要です

のどの奥や顎の形に異常がないか確認することも必要な場合もあります。
頭部CTやセファログラムという頭部レントゲン検査を行うことがあります。
 

4)合併症検査 ベースに高血圧、高脂血症、糖尿病などが併存しているためです。
 

●睡眠時無呼吸症候群の治療はどうするの??
CPAPが基本になります!!

もちろん入眠時の治療ですので御自宅で治療をすることが基本になります。

1)経鼻的気道持続陽圧療法(CPAP療法)

IMG_3937

経鼻的気道持続陽圧療法と言われ、鼻にマスクをつけ特殊な機械で圧力をかけて空気を送り込む治療法です。

この圧力によって肺への空気の流れがよくなり呼吸が止まることがなくなります。

体の状態に応じて肺に空気を送り込む圧力を調整する機械をつけながら一晩眠っていただき、この際のデータをもとに適切な圧力を設定します。

決定した圧力を機械でかけた状態で入眠し、ポリソムノグラフィー検査により呼吸が止まっていないことを確認します。

当院では、体の状態にあわせて自動的に圧を調節してくれる機械オートCPAPを使用し、より良い調整を行なっております。

鼻のマスクではうまく体に合わない場合には、口と鼻を一緒に覆うマスクもあります。

来院で月に一度は来院頂きより調整をしていきます。

●睡眠のサポートは以下のイメージですね!!

IMG_3941


●さて問診は以下になります!!
該当する方は要注意です💦

さてやってみましょう〜〜

 

ess問診票

全項目の合計点を算出し、下記の表を参考に程度を評価します。
ess問診票結果

(Johns MW: A new method for measuring daytime sleepiness; The Epworth sleepiness scale. Sleep 14: 540-545, 1991より引用改変)


イビキや眠気の症状にお悩みの方〜


実はあなたは睡眠時無呼吸症候群の可能性がありますよ💦


家族におられるかもしれません💦

気がついたら一度ご相談を!!